当院の施設基準について
2025/11/17 (月)
施設基準等で定められている保健医療機関の書面掲示事項について下記の通り院内及びウェブサイト上に掲載しています。
初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)
第671号平成30年9月1日
当院は診療に使用する医療機器などについて患者ごとの交換や専用の機器を用いた洗浄、滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。また、感染症患者に対する診療に対応できるよう体制を確保しております。
オンライン資格確認による医療情報の取得
オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
医療DX推進のための体制整備
オンライン資格確認を活用し質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
明細書の発行
診療ごとに診療報酬の算定項目を記した明細書を無料発行しています。
歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)
第233号令和6年12月1日
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制を整備し、研修を受けた歯科医師が常勤して定期的に職員に対して医療安全対策に係る院内研修を実施しています。緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
自動体外式除細動器
経費的酸素飽和度測定器
酸素
救急蘇生セット
歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)
第233号令和6年12月1日
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制を整備し、研修を受けたものが常勤して院内感染防止に努めています。
歯科治療時医療管理
第229号平成29年5月1日
歯科治療にあたり医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等全身的な管理体制を取ることができます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算(口管強)
第850号令和7年7月1日
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理並びに高齢者、小児の心身の特性および緊急時対応等の研修を受講し修了しております。歯科疾患の重症化予防に関する継続的な管理と、口腔機能管理の実績があり、地域医療機関との連携を行っております。
CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー(歯CAD)
第603号平成28年10月1日
コンピュータ支援設計、製造ユニット(CAD/CAM)を用いて補綴物や修復物を作製し治療を行っております。
クラウン・ブリッジ維持管理料
第1518号平成28年10月1日
当院で作製した一部の補綴物やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
歯科訪問診療料の注15(旧13)に規定する基準(歯訪診)
第360号平成29年1月1日
在宅で療養している患者様での訪問診療を行っております。
後方支援医療機関:栃木県立がんセンター 栃木県宇都宮市陽南4-9-13

